「ブログでお小遣い稼ぎをしてみたい!」
「でもどんな仕組みかもよくわからないし、本当に稼げるのかな?」
こんな風に思っているあなたへ。
ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
あなたの答えが見つかるはずです。
こんにちは!「奥様Webライター」のひかりです。
「主婦がブログで稼げるのか?」
これは簡単には答えが出せない、とても難しいテーマ。
ブロガーによって、答えはさまざまです。
そんななか、2年間で5つのブログを運営し、収入があったりなかったりの日々を繰り返した私の答えはこちら。
「ブログ運営は、誰でも稼げるわけではない、いばらの道!」
きっと「コツさえつかめば、誰でも稼げるようになる!」と、あなたの背中を押してくれるブロガーもいることでしょう。
ですが、私はそう言い切ることはできません。
なぜなら、私自身が目標の収入を達成できておらず、ブログでお金を稼ぐことの難しさをつくづく感じているからです。
この記事では、ブログで稼ぎたい!と思っているあなたのために、以下のことについてお話しします。
- ブログでお金が稼げる仕組み
- 私がブログ運営を実践した結果
- なぜブログで稼ぐことが難しいのか
- ブログよりもおすすめのお小遣い稼ぎ
2年間ブログ運営を本気でやり続けた主婦の体験談として、参考にしていただければ幸いです。
そもそも、「ブログでお金を稼ぐ」ってどういう仕組み?
ブログというと、「日常のことを何となく書いていく日記のようなもの」というイメージがあるかもしれません。
しかし、「趣味ブログ」と「お金を稼ぐブログ」とでは、全く性質が異なります。
初心者がブログでお金を稼ぐ方法は、大きく分けて2つ。
- アフィリエイト
- アドセンス
どちらも「なんとな~く聞いたことはあるけど、よくわかんない言葉」ではないでしょうか?
ひとつひとつ、説明しますね。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、「商品を紹介して、商品の販売元から報酬(紹介料)をもらう」という仕組みのことです。
ブログを通じてアフィリエイトをする場合、お金の動きはこんな感じです。
ブロガーがブログで自分のおすすめ商品を紹介する
↓
ブログを読んだ人が商品を購入する
↓
商品を販売している会社からブロガーへ報酬が支払われる
言わば、「インターネット上で物を売る、フリーの営業マン」といったイメージですね。
ブログには、商品をおすすめする理由や実際に使ってみた感想など、読者が商品を「買いたい!」と思ってもらえるような内容の記事を書いていきます。
アドセンス
アドセンスとは、「ブログ内に広告を貼って、広告主から報酬(宣伝費)をもらう」という仕組みです。
よくスマホで調べ物をしたときなんかに、記事の途中や最後に広告が表示されているのを見たことがありませんか?

こういったブログの運営者は、あなたが広告をクリックすることによって、収入を得ているのです。
アドセンスブログがアフィリエイトブログとは違って、商品ありきで記事を書く必要がないため、自分の好きなテーマで自由に記事を書くことができます。
私がアフィリエイトしか実践しない理由
私が今まで運営してきたブログは、5つともすべてアフィリエイトブログです。
アドセンスブログを運営しない最大の理由は、私自身が日頃から「広告貼ってあるブログって読みづらいな~」と感じていたからです。
スマホで画面をスクロールしようとして、誤って広告をタップしてしまい、欲しくもない商品のページがドーン!と出てくると、ストレスを感じます。
その点、アフィリエイトブログは「商品を必要としている人に、納得して買ってもらうこと」を目的に運営していたので、私にとって違和感なく続けることができたのです。
ただし、これは「アフィリエイトが良くてアドセンスが悪い」という話ではありません。
グルメや歴史など、性質上商品を売るのに適していないブログテーマもあるので、自分にとって違和感がない方を選ぶことが大切なのです。
私が2年間ブログを運営した結果
ブログでお金を稼ぐ仕組みについて理解したところで、「で、実際にブログは稼げるの?」という話に移りましょう。
「稼げる」の定義は人によって違うので、実際に私のブログの収入を見て判断してください。
記事数:20
1カ月の収入:0円
収入が発生するまでにかかった期間:×
記事数:30
1カ月の収入:0円
収入が発生するまでにかかった期間:×
記事数:100
1カ月の収入:0~3,000円
収入が発生するまでにかかった期間:6カ月
記事数:50
1カ月の収入:0~4,000円
収入が発生するまでにかかった期間:6カ月
記事数:120
1カ月の収入:500~25,000円
収入が発生するまでにかかった期間:3カ月
この数字を見て、どう思いますか?
収入が多い少ないは置いておくとして、以下のようなことがわかります。
- 収入が発生する前に挫折してしまったブログは、その後放っておいても収入は発生しない
- ある程度記事をたくさん書かないと、収入は発生しづらい
- 収入が得られるようになったブログでも、稼げる月と稼げない月でムラがある
正直、労力に収入が見合っていないと思う
ブログは、やればやるだけ稼げるというものでもなく、時には努力がすべてムダに終わることもあります。
これまでブログにかけた時間を時給換算すると、きっととんでもなく安い額でしょう。
私がブログを「いばらの道」と言うのは、このためです。
なぜ主婦のお小遣い稼ぎにブログは難しいのか?
私がブログ運営を「お小遣い稼ぎには難しいな~」と思う理由は、大きく分けて2つあります。
理由① 何となく始めたい主婦にはちょっと荷が重い
ブログの難しさは、「ブログを運営する目的」と、「自分のブログが世の中に対してどんな影響を与えるのか」を考えなくてはいないところにあると、私は考えています。
よっぽどセンスのある人や運がいい人でないかぎり、「何となく作ったブログ」ではお金を稼ぐことはできません。
つまり、主婦が「お小遣い稼ぎにいいかも!」という感覚で始めるには、あまりにもハードルが高い世界なのです。
もちろん、世の中には稼いでいる主婦ブロガーもたくさんいます。
ですが、そういった成功者の多くは、血のにじむような努力をしているはずです。
私は、「ブログ運営」とは「ネット上に自分の会社を作ること」と同じだと思っています。
「誰」の「どんなこと」に役立つか考えて、大勢の人に注目してもらえるよう工夫をこらして、記事を書き続ける。
「最高の記事が書けた!」と思っても、世間には見向きもされないこともあります…(泣)
理由② 覚えること、やることがめちゃくちゃ多い
ブログを始めようと思うと、記事を書く前にやることがたくさんあります。
サーバー(ブログを置くネット上の場所)を借りたり、「○○.com」といったドメインを取ったり、サイトのデザインを決めたり…。
正直、機械オンチな私には地獄の作業が多く、今でも苦手です(笑)
さらに、記事を書く時も、ただ書きたいことを書くだけではいけません。
Google検索で上位に表示されるための「SEO」というノウハウが、ある程度は必要です。
(この「検索で上位に表示される」という基準も、時代の流れによって変わるので、もう何が正解かわからなくなっているのが現状だったりします…)
このように、ブログを運営するには、記事を書く以外の知識がたくさんが必要です。
インターネットに詳しくない人だと、始めるまでにかなり苦戦するのではないでしょうか。
それでも、私がブログを運営し続ける理由
世の中に私の書いた記事を必要としている人がいるのかもわからないのに、私は今日もこうして想像上の「誰か」に向かって記事を書き続けています。
(つまり、この記事はあなたが今読んでくれていることで、はじめて報われるわけです…ありがとう!)
なぜ私は、「労力に収入が見合わない」とまで言ったブログ運営を続けるのか?
それは、お金を稼ぎたいという思い以上に、発信したい情報があるからです。
「ブログでお小遣いを稼ぐのはいばらの道だよー」
「お小遣いを稼ぎたいなら、もっといい方法があるよー」
こういった情報をあなたに伝えたいから、私は今記事を書いています。
なので、「お小遣いをサクッと稼ぎたい人」にはブログ運営をおすすめできませんが、全ての人におすすめできないわけではありません。
「世の中の人に伝えたいことがある!役に立てる情報がある!」という熱意がある人は、一度記事を書いてみてもいいのではないでしょうか。
初心者は自分でブログを持つよりも、「フリーのWebライター」として活動した方がいい
ブログを運営するのが難しい理由として、「記事を書く以外に覚えること、やることがめちゃくちゃ多い」というお話をしました。
この問題を解決する方法があります。
それは、「ブロガー」ではなく「Webライター」になること。
ブロガーが自分で作ったブログを運営するのに対して、Webライターは人が運営するブログ(サイト)の記事を書くのが仕事です。
ブログの方向性を自分で決める必要もなく、記事のテーマも発注者が指定してくれる場合が多いので、「記事を書くこと」だけを仕事にすることができます。
初心者でも記事を書かせてもらえるチャンスがあり、主婦のお小遣い稼ぎとしても、ブログに比べるとハードルがかなり下がります。
記事を納品すれば確実に発注者から報酬が支払われるので、努力がムダになってしまうこともありません。
私はWebライターを始めたその月に、2年間ブログアフィリエイトで得た収入を超えてしまいました(嬉しいやら悲しいやら…)。
次の記事では、Webライターとして活躍するには、どんなことから始めたらいいのかを詳しくお話しています。
自宅で文章を書いてお小遣い稼ぎをしたいのなら、一読の価値ありです。
こんにちは!奥様Webライターのひかりです。 前回の記事では、「そもそもWebライティングって何?」という話から、「Webライティングの魅力」についてお話ししました。 [sitecard subtitle=前回の記事 url= […]