旦那さんの収入が少なくて、将来が不安…
毎月、「生活費入れて」が言いだしにくい…
頑張って節約してるけど、もう限界!
そのお悩み、あなた自身の力で解決しませんか?
こんにちは!「奥様Webライター」のひかりです。
旦那さんの収入が少なくて悩んでいるあなた。
生活費を切り詰めて、毎日お金の不安を抱えて暮らすのは、しんどいですよね。
「もっと収入がいい人と結婚していれば…」なんて気持ちがよぎることもあるかもしれません。
ですが、縁あって人生のパートナーになった2人。
お金がないことを嘆く前に、夫婦2人の幸せのために、あなたにもできることがあります。
この記事では、「夫の収入が少なくて悩む主婦が、夫婦の幸せのためにできること」を紹介します。
「夫の収入が少ない」のは、あなた自身の問題だと考える
まずは、根本的な問題の捉え方から整理していきましょう。
「夫の収入が少ない」という悩みは、旦那さん側に問題があると考えてしまいがちですが、実はこれはあなた自身の問題です。
旦那さんが「自分の収入が少なくて、家族に辛い思いをさせている…」と苦しむ場合は、旦那さんの問題です。
しかし、妻であるあなたが「夫の収入が少なくて辛い…」と苦しんでいる以上、旦那さんではなくあなた自身の問題なのです。
あなたの胸の内には、「もっと夫にお給料のいい仕事をしてほしい!」という願望が、多かれ少なかれあると思います。
ですが、この願望はいったん隅に置いておきましょう。
問題の解決を旦那さんにゆだねてしまうのは、運を天にまかせるのと同じこと。
まずは旦那さんに期待せず、「今の生活が苦しい、抜け出したい!」と感じている、あなた自身の問題を解決するのです。
相手を変えようとせずに、あなたが自分の幸せのためにできることは何か、考えるのはそこからです。
夫の収入が少なくて悩む主婦が、問題を解決する3つのステップ
問題が自分自身にあると考えられるようになったところで、さっそく問題解決のための行動を起こしましょう。
STEP1.あなたの幸せにとって大切なものを選ぶ
あなたの幸せにとって1番大切なものは何ですか?
以下のなかから選んでみましょう。
- 健康でいること
- 自由でいること
- 貯金がたくさんあること
- 人として成長し続けること
- 時間がたくさんあること
- 子供をもつこと
- 素敵な家に住むこと
- 夫を愛すること
- 平和であること
当てはまるものがなければ、自分で新しく作ってもかまいません。
1つにしぼれなければ、いくつか選んで順位をつけてください。
STEP2.今の生活に足りていないものを見つける
あなたが今の生活に不満を持っているということは、STEP1.で選んだ「大切なもの」を手に入れるために、足りていないものがあるはずです。
例えば…
- 自由になんでも欲しいものを買いたいのに、お金が足りない!
- もっと健康的な食事をしたいのに、忙しくて手間をかける時間が足りない!
- 旦那さんを愛したいのに、心の余裕が足りない!
などなど…
足りないものは色々あると思いますが、突きつめれば、結局不足しているのは「お金」ではないでしょうか。
つまり、あなたは「夫の収入が少ないから苦しい」のではなく、「大切なものを手に入れるのにお金が足りないから苦しい」のです。
そうとわかれば、やることは1つ。
「あなた自身でお金を生み出す」
これだけです。
もう以前のように、「夫の問題なのに、私がお金を稼がなきゃいけないの?」とは思わないはずです。
STEP3.不要なものを手放す
さて、あなたのやることは明確になりましたが、もう1つ大切なステップがあります。
それは、不要なものを手放すこと。
「大切なものを手に入れる」という目標を達成するためには、それを邪魔しているものを手放す必要があります。
大会に優勝したいボクサーが、「贅沢な食事の楽しみ」を手放すのと同じですね。
不要なものとはなにか、その答えは簡単です。
STEP1.で「大切なものに選ばなかったもの」。
これこそがあなたの生活に不要なものです。
例えば…
- 素敵な家に住むことがそれほど重要ではない→家賃の安い家に引っ越す
- 時間がたっぷりあってもやることがない→その時間をお金を稼ぐことにあてる
などなど。
本当に必要なものを手に入れるために、不要なものは手放す。
一見辛い決断のようにも思えますが、この行動を起こせないと、今の状況は何も変わりません。
以上が、「夫の収入が少なくて悩む主婦が、問題を解決する3つのステップ」でした。
続いては、あなた自身でお金を生み出す具体的な方法についてお話しします。
あなた自身でお金を生み出す方法
あなた自身でお金を生み出す方法はただ1つ。
収入を作り、そして増やすこと。
平たく言えば「働く」ということになりますが、ここでも上で選んだ「大切なもの」が重要なポイントです。
仕事を選ぶ際に、「大切なもの」を無視してしまっては、今より不幸になる恐れがあります。
例えば…
- 「時間」が大切→短時間で稼げる仕事を選ぶ
- 「健康」が大切→就業時間や仕事内容など、身体的に無理がない仕事を選ぶ
- 「成長」が大切→特別なスキルを身に付けられる仕事を選ぶ
こんな風に、「大切なもの」を守りながらできる仕事を選びましょう。
ちなみに私の大切なものは、「夫への愛」と「健康」と「平和」です(だいぶ欲張りですが…)
そこで、こんな基準で仕事を選びました。
- 旦那さんの食事を毎日3食手作りできる
- 睡眠時間がたっぷりとれる
- 人間関係に悩まず、いつも平和な心でいられる
その結果、今の「在宅フリーランスのWebライター」という仕事に落ち着いたのです。
フリーランスの仕事は、基本的に「仕事にかけた時間」ではなく「仕事の出来」によって収入が決まります。
能力が上がれば収入も増え、仕事のオファーも増える実力社会です。
スキルを身に付けるまでが大変ですが、時間を切り売りする仕事よりも収入を得やすいと、私は感じています。
自分の幸せのために、自分で行動を起こしていこう!
夫婦とは、「お互いの幸せのために、お互いが必要だから一緒にいる」という、いたってシンプルな関係。
でも、相手が自分の幸せを犠牲にしてまで、あなたを幸せにしてくれるとは限りません。
「自分の幸せは自分で手に入れる」という意志を持って、幸せな生活を手に入れましょう!
当サイトでは、お金の悩みを抱えて生活する主婦さんを応援しています!
もし私の仕事の選び方を見て、「こんな風に仕事を選べたらいいな~」と思っていただけたのなら、次の記事があなたの役に立つはずです。
こんにちは!「奥様Webライター」のひかりです。 主婦として旦那さんをサポートしながら、フリーランスでWebライターの仕事をしています。 突然ですが、そんな私からあなたに質問です。 あなたは、なんのためにパ[…]
ぜひご覧ください!